新しいダイニングテーブルの条件
おはようございます。
ご訪問ありがとうございます!
今日からブログ、本格的に復活です。
書いてない間にちょこっとインテリアも変わりましたが、今日は前回途中で終わっていた、ダイニングテーブル検討の続きです。
現在の我が家ダイニングテーブルはこんな感じ

インテリアに合っていない気もするのでさっそく以下の条件で探しました。
- 伸長式、片方を引き出すタイプ
- サイズは幅150〜160㎝(通常時)
- 4本脚or1脚で、モダンなデザイン&高級感のあるもの
- 手入れが楽
伸長式は選択肢がすごく少ない
どれも外せない条件。
でも、伸長式っていうだけで選択肢がすごく少ないんですよね...
しかも、無垢だと反ったりすることがあるので、基本的には無垢で伸長式はほぼないみたいです。
無垢のテーブルを作成されている家具屋さんがおっしゃっていました。
ちなみに、オーダーできる家具屋さんで聞いたら、うちの探してるサイズ・タイプで無垢で作ると、50万円くらいみたいです。
しかも、伸長式にもいろいろあるのですが、私が探している、片方を引っ張ると脚も移動して伸びるタイプはさらにない。
でもとうとう見つけたのがこちら↓
しかも天板と脚の素材や色を自分で選べるんです!
国内だと、リビングハウスという家具屋さんで実物を見ることができます。
(店舗によって、展示されている色や素材が異なります。)
理想のテーブルは33万円(税・送料抜)
でも、お値段が…
33万円!!(税抜き)
ほんと、ビックリしました…
チェアなしのテーブル単品でのお値段です…
お手頃な値段で手に入るイタリア家具を目指しているブランドということでイタリア家具としてはお安いということも重々承知しているし、それでもイタリア製だから国産よりお高いのはわかりますが、予算をはるかに超えてました...
でも、こちらは私が探していた条件にあてはめてみると、
- 片側を引っ張り、中の天板を引き上げてくるっとまわすだけの簡単伸長式。
もちろん、脚も移動 - 通常時160cm、伸長時220cm
- この見た目!言うことなし!
- 特に、この展示品のお色(ヌガーという名前で、グレーみたいです)は日本製ではなかなか見ない色!
- セラミックタイプなので、お湯呑み茶碗はもちろん、熱いお鍋を置いてもOK!(さすがにそこまでしませんが)というくらい丈夫
とのこと。
でも、しつこいようですが、やっぱり予算の何倍もするので、それからも大塚家具や大正堂、かねたやなどあちこち家具屋さんをまわったり、ネットで探したり、問い合わせてみても条件にあうのがありません...
ダイニングセットは私の夏のボーナスで買うことになっていたのですが、テーブルだけでほとんどなくなってしまいます...
後悔しないように値段以外は妥協せず
2週間ほど、朝も昼も夜もこのダイニングテーブルのことばかり考え、結局展示されていたのと同じものを頼みました。
おそらく10年は使うものなので、どの条件もはずせませんでした。
ちなみに、脚はあとで取り換えることはできるそうです。
10万円と言われた気がします。
(正確な情報をお知りになりたい方はリビングハウスさんにご確認ください。)
ただ、この色が日本に在庫がなくイタリアから取り寄せるので、納品まで3ヶ月と言われてしまいました…
でも昨日、9月中旬に到着すると連絡が!
最近、色をやっぱり他の色にしたほうがいいかと思って少し後悔しはじめましたが、到着が楽しみです。
ランキングに参加しています。
ポチしていただけるとすごく嬉しいです☆