森のしずく紹介コードはこちら Click

わかりやすい収納には必須!本体もおしゃれなテプラがあるのをご存じですか?

当ページのリンクには広告が含まれています。
Contents

テプラ、持ってますか?

 
こんにちは、きくじろうです。
 
みなさん、テプラって使ってますか?
 
私はテプラを使っているのですが、きっかけは収納をきちんとしたいと思ったこと。
 
うちは家族5人で住んでいて、私は段取りが悪く何をやるにも時間がかかります
そしてほぼフルタイムのワーママ
 
なので、家族にはなるべく自分で物を出したりしまったりしてほしいし、私がいないときでも、家族が自分で探したり、電話で説明すればわかるようにしておきたいと思ってます。
 
そのためには、家族の誰でもどこに何がしまってあるのかわかるようにするため、各収納場所に、中に入っているものがわかるように書いておくことが必須です。

 
また、見せる収納だと掃除が大変だし、そもそもインテリアセンスのない私はおしゃれに飾れません(汗)
そのため隠す収納にしているのですが、そうなるとラベルの必要性は余計に増します。
 
でも・・・
残念なことに、私は習字を習っていたのに、字が汚いんです
毎朝、保育園の連絡帳を2人分書くたびに、お返事として書いてある先生の字がとてもキレイで読みやすく、恥ずかしく、申し訳ない思いでいっぱいです
 
なので、手書きのラベルやプレートを作成するのは、時間もかかるし見た目が汚いので(笑)やりたくない。
 
そんなわけで、テプラ(ラベルライター)を購入しました。
 

おすすめは2つ

実は「テプラ」はキングジムという会社が販売しているラベルライターの製品名なんですよね。
「入力した文字をテープやシールに印字できるもの」という意味では「ラベルライター」が正確なのだと思います。
あまりにも有名すぎて、一般名詞化している気がします。(「ウォークマン」と同じですね。・・・年代がバレてしまいます(笑))
 
話がそれましたが、本体のデザインもおしゃれ機能もOKなおすすめ機種はこちらの2つです。
 

ガーリー テプラ 

 私が持っているのは、こちら。
 
オフィスでもよく使われている王道の「テプラ」のシリーズなのですが、その中でもガーリー「テプラ」とよばれているものです。

 

どこが「ガーリー」なのかというと、
  • 絵文字が687種類、フレームが69種類
  • フォントは8種類
  • イニシャルマークのデザインも15種類
などなど、とにかく「かわいく」デコる選択肢がたくさんあるんです!
テプラには、シールタイプではなく、リボンのカートリッジもあるので、オリジナルのリボンも簡単に作れます。
 
しかも、マステのカートリッジもあるんですよ。
 
ラベルの太さも4~18mmまで対応しているので、思い通りの収納ラベルが作れます。
 
 
私が購入した発売開始当初の4年前にはピンクしかありませんでしたが、最近では水色もあるんですね。

 

ちょっとお高めですが、昨年11月、リニューアルした新バージョンのこちらであれば、白ベースのデザインです。

 

 

ちなみにACアダプターがついてないお店もあるみたいなので、購入される際はお気を付けください。
まぁACアダプターがなくても、電池のみで使えますし、私はACアダプターを使ったこともありませんが(笑) 
 
テプラは、あとにのりが残らず、キレイにはがせるタイプのテープもあるので、最近ではもっぱらそちらを使っています。
 
収納って実際に使ってみてはじめて、使い心地がわかりますもんね。
一度決めた収納場所をあとから変えるとき、キレイにはがせるテプラだと楽ちんです。

 

ピータッチ キューブ

こちらは、ブラザーのラベルライター「ピータッチ キューブ」です。
見た目は、実はこっちのほうが好みです^^
とてもスタイリッシュモダンなデザインだし、真っ白なんですもの☆ 
モノトーン好きとしては見逃せません!
 

 

そしてご覧のとおり、これにはキーボードなど、文字を入力する部分がありません

実はこれ、スマホにインストールした専用アプリに文字を入力し、ピータッチでプリントアウトするんです。

だからピータッチ キューブ自体はコンパクトなんですね。

 

製品詳細についてはこちらをご覧ください。

 

基本的な機能は、先に紹介したガーリーテプラとほぼ同じで、電池・ACアダプタ(別売り)どちらもOK

本体価格もほとんど変わらず、5,500円前後のようです。

(ガーリーテプラの最新機種のみお高め)

 

違うのは、

  • 本体がコンパクト(11.5(W)×6.1(D)×11.5(H)cm)
  • スマホで文字入力(Bluetooth接続)
  • アプリにて、作ったラベルのプレビューだけでなく、参考イメージを確認できる

点です。

 

ピータッチ キューブで少し気になるのは、

  • フォントの種類が少ない
  • 絵文字の種類が少ない
  • ラベルの対応幅が少ない(ピータッチ キューブは3.5・6・9・12mm、ガーリーテプラは4・6・9・12・18mm)
    ※ただし、18mmと12mmは印字される最大文字幅は同じ
  • 自動カットされない

です。

 

また、明記されていないのでよくわかりませんが、テープカートリッジの種類自体もテプラの方が多い気がします

 

私のおすすめは「アイロン圧着タイプ」のテープ。

こちらのタイプは、テプラにもピータッチにもあるようですが、その名の通り、アイロンを使って布につけるものです。

うちの子供のにはこちらを使っています。

お名前シールって高いし、使わないものもけっこうあるんですよね・・・

テプラだと必要なサイズを必要な枚数だけプリントすればいいので、とても助かってます。

 

テプラだとこちら。

 

水色ピンクもありますよ。

 

 

 

ピータッチだとこちらです。

 

 

 

 

どちらも甲乙つけがたい! 

 「かわいい」ガーリー テプラ「スタイリッシュ」なピータッチ キューブ

正直、機能的にはどちらも一長一短なので、見た目で選んでも問題ないのではと思います。

 

  • スマホを持っていない!
  • 18mmのテープにも印字したい!
  • いろいろなフォント絵文字テープでかわいくしたい!

という方は「ガーリー テプラ」。

 

  • スマホを持ってる!
  • 見た目機能シンプルがいい!
  • ラベルライターの収納場所を少しでも小さくしたい!
  • 真っ白がいい!
  • ディズニーのテープを使いたい!

という方は「ピータッチ キューブ」。

 

こんな感じでしょうか。 

 

ラベルライターは他にもいろいろあります。

みなさんもお好みのラベルライターが見つかりますように。

 

おまけ:キャラクターものを買わなかったわけ

ラベルライターには、かわいいキャラクターものがいろいろありますよね。

特に私が気になったのはこちら。

 

 

ミッキーのアイコンが作成できるんです!

 ディズニー好きにはたまりません!

ディズニー大好きな子供たちが喜ぶことは間違いなし。

 

・・・でも、収納場所にはミッキーアイコンは使わないし、子供たちの物に名前を書かなければいけないのは小さい頃だけ。

ラベルライターは長く使いたいので、キャラクターものはやめました。

 

ピータッチ キューブであれば、ディズニーのテープも使えますよ^^

 

  

◆インテリア専用SNS「RoomClip」→こちらから♡

 

◆楽天で購入したアイテムをご紹介「楽天ROOM」→こちらから♡
 

◆インスタもやってます→こちらから♡

 

◆ランキングに参加しています。

 ポチしていただけると励みになります☆

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

パナソニックホームズで家を建てた、フルタイムのシステムエンジニアママです。
急な来客にも慌てない、家事を楽にする工夫をリアルな家の中の写真と共に発信しています。

コメント

コメントする

Contents