お風呂掃除も苦手!
こんにちは、きくじろうです。
私は家事全般が苦手です…
人並みにはできています(と思います、たぶん)が、できるならやりたくないのが本音です!
ずぼらなので(笑)
なので、掃除を楽にする(しない)ためにやっていることがいくつかあります。
今日はプロにも褒められたお風呂にカビをできにくくする、すこぶる簡単な技をお教えします!
いかに汚れと水分取るかがポイント
みなさんご存じかと思いますが、お風呂のカビを防ぐためには、
- 皮脂やシャンプーなどの汚れを取る
- 湿度を下げる
- 乾燥させる
ことがポイントです。
これを利き手一本のみでやってしまいましょう!
あとは、シャワーと浴室乾燥機能があれば誰でもできます^ ^
シャワーで流す
まず、みんながお風呂から上がったら、シャワーを壁や床にかけてシャンプーなどを流します。
シャンプーや石けんも、カビのごはんになるんですよね…
お湯でもお水でもいいそうですが、おすすめはガスを切った後に流すこと。
そうすれば、残り湯で汚れを簡単に落とし、水に変わったら湿度を下げてくれるからです。
はい、1と2を一度にやってしまおうと、お湯と水の切り替えすらめんどくさいズボラな私が考えた方法です(笑)
浴室乾燥をする
シャワーをした後、浴室乾燥をします。
ポイントは、換気ではなく乾燥にすること!
換気だと空気を入れ替えるだけで、浴室を乾燥させることはできないそうです。
ハウスメーカーさんに聞きました!
うちはだいたい2時間くらいタイマーを設定しています。
1.5時間だと乾いていない部分があったので。
これで終わりです!
簡単ですよね(笑)
ほぼカビなし
このおかげで、我が家では黒カビどころか、赤カビもめったに出ません。
平日は浴槽のみ掃除の我が家。←ずぼら
週末に床や壁のカビチェックをしますが、ほとんどいませんよ!
いるときも、赤カビ。
赤カビならちょっとブラシをすればすぐ落ちます。
おかげで、カビキラーもほとんど減りません^^
ちなみにこの方法、今の家に引っ越すときにハウスメーカーさんにも褒められた方法です♪
手軽にカビ対策をしたい方におすすめです^^
◆インテリア専門SNS「RoomClip」→こちらから♡
◆楽天で購入したアイテムをご紹介「楽天ROOM」→こちらから♡
◆インスタもやってます→こちらから♡
◆ランキングに参加しています。
ポチしていただけると励みになります☆