森のしずく紹介コードはこちら Click

最強なのは無印良品フローリングワイパーとtowerのケースの組み合わせ!

Contents

無印のワイパーボックスに不満

こんにちは、きくじろうです。

 

みなさん、フローリングワイパー(いわゆるクイックルワイパーのようなもの)を使っていますか?

 

うちは、洗面所用無印良品のワイパーを置いています。

f:id:kikujiro_happy_home:20180609114702j:image

同じく無印良品の専用ケースに入れているのですが、めんどくさがりのくせに、どうでもいいことが気になる私。

 

使うときに、フタを持ち上げる感覚が少し苦手・・・

f:id:kikujiro_happy_home:20180609112335j:image

さらに、ワイパーを持ち上げるときに蓋が「バタン」とするのが嫌で、1週間に1回も、使うことがありませんでした…

 

しかも、ケースの下にゴミもたまりやすい・・・

 

つまり、ほとんど掃除をしていませんでした・・・

 

場所を取らない専用ケース

そこで見つけたこちらのケース。

 

 

  • おしゃれ
  • に置ける
  • シートも収納できる

という、嬉しいケース

 

しかも、私の大好きな収納シリーズtowerのメーカー山崎実業さんの製品です☆

 

ただ、口コミを見るとスリム過ぎて無印良品のワイパーは入らないとのコメントが多数…

 

逆にクイックルワイパーは入るとのことなので、一緒に購入しました。

f:id:kikujiro_happy_home:20180609112317j:image

 

クイックルが入らない!

ところが、いざクイックルワイパーを入れようとすると、入りません・・・

f:id:kikujiro_happy_home:20180609112455j:image

横から見ると、こんな感じ。

サイズがぴったりすぎて、シートを取り付けるゴムの部分が滑らず、なかなか中に入ってくれません

 

口コミには「クイックルワイパーはぴったり!」とあったのですが、確かにぴったり過ぎるようです。

片手を添えてゆっくりやれば入るのですが、めんどくさがりの私には手間でした・・・

 

無印は入る♪

ダメ元で、無印良品のワイパーを入れてみたところ・・・

 

 

入ります!

むしろ、クイックルワイパーよりピッタリ♪

 

入れるときのポイント

入れるときは、このようにヘッド部分をただ曲げるのではなく・・・

f:id:kikujiro_happy_home:20180609112427j:image

 

こうやって、90度倒すのがポイントです。 

f:id:kikujiro_happy_home:20180609112442j:image

 

当初、「これもちょっとめんどくさいかな・・・」とは思ったのですが、シートをはずすためにしゃがむので、その際にパタっと倒してしまえば、あとはしまうだけ

 

しかも、こっちのケースだとシートも一緒にしまえます!

  パッケージの色と、シートを取り出す手間が嫌で、私はシートを直接入れています(笑)

 

今でよりすっきり♡ 

ということで、わが家では無印良品のワイパーとtowerのケースの組み合わせになりました。

 

f:id:kikujiro_happy_home:20180609112240j:plain

 

 このように、スッキリおさまりました♪

 

シートと本体を同じ場所に収納できたので、ひとつ手間が減りました♪

 

◆インスタもやってます→こちらから♡

 

◆インテリア専門SNS「RoomClip」

 

◆おすすめのアイテムをご紹介「楽天ROOM」

 

◆ランキングに参加しています。

 ポチしていただけると励みになります☆

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

パナソニックホームズで家を建てた、フルタイムのシステムエンジニアママです。
急な来客にも慌てない、家事を楽にする工夫をリアルな家の中の写真と共に発信しています。

コメント

コメントする

Contents