森のしずく紹介コードはこちら Click

【使用アイテム掲載】パナソニックのキッチン『ラクシーナ』前面収納サイズと収納実例|写真20枚付き

lacucina_storage_dining_inside
Contents

ラクシーナの前面収納サイズと収納例

パナソニックのキッチン「ラクシーナ」。ダイニング側の前面に収納を付けることもできる人気のシステムキッチンですが、どうやって収納すればよいか困っていませんか。

こまりさん

パナソニックのキッチン「ラクシーナ」を使っているけど、みんなどうやって収納しているの?

きくじろう

実際に2年間住んでいる我が家の収納例を、写真付きでご紹介します。

この記事はこんな人におすすめ

  • 他の人がどういう風に収納しているのか知りたい
  • 収納したいものはたくさんあるけれど、どうやってしまえばよいかわからない
  • ラクシーナにぴったりな収納ケースを探すのが大変・・・

この記事では、パナソニックのキッチン「ラクシーナ」を使っている我が家のダイニング側の実際の収納を写真付きでご紹介します。

こまりさん

ラクシーナって前面の奥行が短いのよね・・・

きくじろう

そうなんです。狭い前面収納にもぴったりなケースをご紹介します!

ラクシーナは前面収納の奥行が21cmと浅いので、なかなかシンデレラフィットの収納アイテムを見つけるのが難しいです。この記事では、実際に使っている収納ケースもご紹介します。

ラクシーナの仕様・サイズ|幅2596のフロートタイプ

まずは、我が家のキッチンラクシーナの仕様・サイズをご紹介します。

 キッチン仕様・サイズ
  • 幅(間口):2596、収納部分の高さ:600、幅:左から920、750、920
    ※単位はmm
  • アイランド・フロートタイプ
  • 食器洗い乾燥機プラン
  • トリプルワイドIH

前面収納3カ所のうち、1カ所は幅が他より狭くなります。

きくじろう

狭い収納を左・真ん中・右のどこにするか、選ぶことができます。我が家は真ん中にしました。

わかりやすくするために、以降のサイズの単位はcmで記載します。

左側

中の棚板の高さは3カ所で調整が可能です。ここの収納スペースは小物を収納できるように引き出し収納を置きたかったので、引き出し収納ケースの高さに合わせて、3カ所のうち一番上に棚板セット。

  • 上段:セリア カトレケースL型とダイソーのケース
  • 下段:コーナン モア ナチュラル NA-630

を使っています。

内寸(有効寸法)|W87、H54.5、D21.5

実際に収納スペースとして使える内寸(有効寸法)は下記のとおりです。

右側収納のサイズ
  • 幅:87cm
  • 蝶番の間の幅:82.5cm
  • 高さ:54.5cm
  • 棚板の奥行:19.5cm
  • 一番下の棚の奥行:21.5cm
実際に測った写真はこちら

蝶番どうしの間は、82.5cm。

高さは、3カ所共通で、54.5cm。

奥行は、棚板と一番下で少し違います。棚板の奥行は19.5cm。真ん中と右側の収納も同じです。

一番下の奥行は21.5cm。一番下の奥行も、真ん中と右側の収納も同じです。

収納ケース|セリア/ダイソー/コーナン

使っている収納ケースはこちらです。

  • セリア カトレケースL型
  • ダイソー ケース名不明
  • コーナン モアナチュラル

収納している物|薬や病院セット、文房具

  • セロハンテープや輪ゴム、がびょうなどの文房具
  • ばんそうこうや塗り薬、飲み薬などの救急セット
  • 爪切り、耳かきなどの衛生用品

など、ダイニングやリビングで家族全員がよく使う物を収納しています。

細かいものは、ケースを使って用途ごとに収納することで、目的の物を探さなくてすむようにしています。

真ん中

内寸(有効寸法)|W72、H54.5、D21.5

実際に計測した様子はこちら

蝶番どうしの間は、68cmです。高さと奥行きは、左と同じです。

真ん中収納のサイズ
  • 幅:72cm
  • 蝶番の間の幅:68cm
  • 高さ:54.5cm
  • 棚板の奥行:19.5cm
  • 一番下の棚の奥行:21.5cm

収納ケース|セリア、無印良品

幅が狭い、この真ん中の収納では、右上の無印良品 やわらかポリエチレンケース ハーフ以外は、すべてセリアのカトレケースL型を使って収納。

棚板を1枚追加購入し、3段にして使用しています。

きくじろう

棚板は、引き渡し後でも追加購入可能です。

「棚板がもう一枚ほしいな」と思ったら、担当営業さんに「ラクシーナのダイニング側収納に棚板を追加したいです!」と言えば手配してくれます。棚の幅が違うので、左/真ん中/右 のどこの棚板がほしいかも忘れずに伝えてくださいね。

収納している物|カメラ、お名前スタンプ、子供のお菓子

  • 上段:ドライバー、カメラ用品、お裁縫セット
  • 真中:お名前スタンプ、テプラ、ワイヤレススピーカーなど
  • 下段:子供一人ずつのお菓子入れ

中はこんな感じで収納しています。

きくじろう

3人の子供たちはそれぞれ生活時間が異なります。誰にあげたかわからなくなるので、個別のケースを用意しました。

右側

内寸(有効寸法)|W87、H54.5、D21.5

右側収納のサイズ
  • 幅:87cm
  • 蝶番の間の幅:82.5cm
  • 高さ:54.5cm
  • 棚板の奥行:19.5cm
  • 一番下の棚の奥行:21.5cm

収納ケース|セリア、無印良品、楽天

ここは、収納用品が一番ふぞろいです。収納する物に合わせた収納用品を使っています。

本は倒れないように、伸縮自在のブックエンドを使っています。両端以外にも2カ所仕切りが付いているので、本が倒れにくく、使いやすいです。

収納している物|文房具、体温計、ふりかけ類

ここには、ダイニングテーブルで使う物がほとんどそろっています。

  • 朝食用コーンフレーク
  • 蜂蜜や卓上醤油
  • 毎朝飲む体温計
  • ウエットティッシュ
  • テーブルを拭くキッチンペーパーとアルコールスプレー

特に、毎朝使うもので、冷蔵以外のものはここを開ければすべてそろいます。学校や塾以外の勉強(夏休み用ドリルや進研ゼミなど)の道具も入っています。

家族が集うダイニングテーブルでみんなが使う物を収納

我が家では、「物の種類ごと」ではなく「使う場所」ごとに収納しています。例えば、蜂蜜や醤油は食品なので、キッチン側に収納している方が多いですが、我が家ではキッチンの前面に収納。

私みたくめんどくさがりな人は、収納場所が遠いとそこに行くまでがめんどくさくて片付けません。

きくじろう

ズボラあるあるです!

めんどくさがりなズボラさんは、物それ自体の種類にかかわらず、使う場所近くに収納しましょう。使った後も片付けやすく、結果として散らかりにくくなりますよ。

「家族がどうしても片付けてくれない・・・」という方は、一度収納する場所を「使う場所の近く」に変えてみることをおすすめします。

キッチン下の収納はこちら

カップボードの収納はこちら

プロのLクラス収納はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

パナソニックホームズで家を建てた、フルタイムのシステムエンジニアママです。
急な来客にも慌てない、家事を楽にする工夫をリアルな家の中の写真と共に発信しています。

コメント

コメントする

Contents