間取り– category –
-
【デッドスペースを有効活用】階段下スペースが在宅勤務にぴったりな3つの理由
実は、階段下は子育て中のパパやママの在宅勤務のスペースにぴったりなんです。マンション時代、ダイニングテーブルで在宅勤務を1年間続けてとても苦労しました。そこで、現在の家では階段下を在宅勤務用のスペースとして自分で設計。 この記事では、自分... -
【マンションから注文住宅へ】改善ポイント~洗面所~
マンション洗面所はどうしても狭くなりがち。まだ引っ越し前ですが、一戸建てに引っ越すにあたり、改善したポイントのご紹介です。 -
【マンション→注文住宅へ】改善ポイント~キッチン~
マンションから一戸建てに引っ越すにあたり、不便なことを改善すべくいろいろ考えました。今回はキッチンについて書いています。他の部分についても過去に書いています。 -
【マンションから注文住宅へ】改善ポイント~ダイニング~
タワマンから注文住宅に引っ越すにあたり、今の不便をなくすべく設計。今回はダイニングについてまとめてみました。 -
【マンションから注文住宅へ】改善ポイント~リビング~
タワマンから注文住宅に引っ越すにあたり、今の不便をなくすべく設計。今回はリビングについてまとめてみました。 -
【マンションから注文住宅へ】改善ポイント~玄関~
分譲マンションの「不便」をなくすべく設計した注文住宅。玄関について気を付けたところをまとめました。 -
玄関とリビングの間はNG?!~1階トイレの場所~
間取りの都合上、玄関とリビングの間にトイレを配置することになりました。そうなると気になることが3つ。結局、問題ないことがわかりました! -
間取り決めでの収納場所の考え方
間取り決めってなんだかいつも不安がないですか?そのひとつが収納に関するものかと思い、間取り決めの際に細かい収納についても考えました。 -
【間取り】4回目の間取り見直し~玄関~
間取りも見直しも4回目。みなさん間取りの見直しってどういうところを見ればよいかわかりますか?わからなかった私みたいな方のご参考になればと思い、我が家が見直したポイントを書いてみました。 -
【間取り】洗面所と脱衣所は別々に
洗面所と脱衣所は別々に。これは建売やマンションではなかなか実現できないのではないでしょうか。娘と息子がいる我が家では必須でした。
12