間取り– category –
-
【ESSEonline】「注文住宅を建てるなら「建売の見学」もアリ。間取り、設備を参考に納得のプランを実現」が公開されました
ESSE online「日刊Sumai」で記事が公開されました。 「注文住宅を建てるから、建売住宅は関係ないわ」 そう思うのはとてももったいないです。特に、想像力がない人には、実際に建っている家の見学は、絶対に自宅の設計に役に立ちます。 「通路幅が80cmだけ... -
【ESSEonline】「リビングの階段下をワークスペースに有効活用した間取り。家事や子育てもはかどる」が公開されました
ESSEonline「日刊Sumai」で記事が公開されました。 天井が斜めで使いにくい階段下。我が家では、私のワークスペースにしました。LDKから近い場所は、家事をしながらパソコン作業ができるため、とても便利です。 「階段下をどうやって使おう?」「と迷って... -
【メディア掲載】大人気住宅系YouTubeチャンネル「THE ROOM TOUR」に掲載されました
チャンネル登録者数6万人以上を誇る、大人気住宅系YouTubeチャンネル「THE ROOM TOUR」さんに掲載していただきました。 収納を中心に、家の中全体をご紹介しています。 https://youtu.be/fCS3P-oiC3M?si=zfDc-rniI3Hqe8ZD 他にも、パナソニックホームズを... -
【ズボラ向け】新築一戸建てのゴミ箱置き場所の決め方|おしゃれで機能的なゴミ箱15選
ゴミ箱置き場は間取り検討時に決めましょう。決めるときのポイント6つとおすすめのゴミ箱15選をご紹介します。 -
【デッドスペースを有効活用】階段下スペースが在宅勤務にぴったりな3つの理由
在宅勤務があるけど、毎日パソコンやモニターを出し入れするのが大変! 書斎を作りたいけど、部屋を増やす余裕がない・・・ 階段下を書斎にするのはいかがでしょう? 実は、階段下は子育て中のパパやママの在宅勤務のスペースにぴったりなんです。マンショ... -
【マンションから注文住宅へ】改善ポイント~洗面所~
マンション洗面所はどうしても狭くなりがち。まだ引っ越し前ですが、一戸建てに引っ越すにあたり、改善したポイントのご紹介です。 -
【マンション→注文住宅へ】改善ポイント~キッチン~
マンションから一戸建てに引っ越すにあたり、不便なことを改善すべくいろいろ考えました。今回はキッチンについて書いています。他の部分についても過去に書いています。 -
【マンションから注文住宅へ】改善ポイント~ダイニング~
タワマンから注文住宅に引っ越すにあたり、今の不便をなくすべく設計。今回はダイニングについてまとめてみました。 -
【マンションから注文住宅へ】改善ポイント~リビング~
タワマンから注文住宅に引っ越すにあたり、今の不便をなくすべく設計。今回はリビングについてまとめてみました。 -
【マンションから注文住宅へ】改善ポイント~玄関~
分譲マンションの「不便」をなくすべく設計した注文住宅。玄関について気を付けたところをまとめました。 -
玄関とリビングの間はNG?!~1階トイレの場所~
間取りの都合上、玄関とリビングの間にトイレを配置することになりました。そうなると気になることが3つ。結局、問題ないことがわかりました! -
【注文住宅】間取り決めでの収納場所の考え方|すべての物の量を把握し動線を考えよう
間取り決めってなんだかいつも不安がないですか?そのひとつが収納に関するものかと思い、間取り決めの際に細かい収納についても考えました。
12