料理が苦手・・・
こんにちは、きくじろうです。
家事全般がキライな私。
もれなく料理も苦手・・・
なので、そんな私でも料理や片付けをやる気になるようなキッチンにしました!(笑)
改善したこと
食器棚が遠い
今は、キッチンから5歩ほど離れたところに食器をしまっています。
料理苦手&めんどくさがりやの私。
たった数歩でも、
・料理をよそうときに取りに行く
・洗ったお皿を片付けに行く
という動作がおっくう・・・
なので、キッチン後ろにカップボードを。
また、すべての食器が収まるよう、2700の大きなものを付けました。
これだけあれば、食器はもちろん、よく使う食材も収納できます。
よく使う家電も置けます。
コンロの掃除が大変
キッチンの大変な掃除といえばガスコンロ。
凸凹の形だけではなく、うっかりやかんのお湯をふきこぼしてしまうと、コンロの隙間から下の引き出しにお湯と共に汚れが・・・←
料理が苦手なので火力も必要なく、ガスコンロのメリットゼロな私にとって迷いようがありませんでした(笑)
魚焼きグリルの掃除が大変
「網を汚さないようにホイルを使おう!」「汚れてもすぐ拭いて汚さない!」と誓って引っ越してきた5年前。
まぁ、めんどくさがりの私がするわけもなく・・・
ということで、ほとんど使っていない現状。
魚はフライパンにくっつかないホイルを敷いて焼いています。
焼ければいいので(笑)、まったく問題ないです。
なので、今回はなくしました!
グリルをなくせることを知りませんでした・・・
コンロまわりにスペースがない
今は、コンロまわりにスペースがなく、お料理をよそうときも時間がかかります。
今回はトリプルワイドにしたので、コンロ手前にお皿を置くスペースができました!
※画像お借りしていますm(__)m
コンロの幅は広がりましたが、キッチンの幅も広がったので、調理スペースが狭くなることもありません。(約60cm)
キッチンとカップボードの間が狭い
今のキッチンは、背面との間が最大86m。
せっかく3人の子供たちが「お料理したい!お手伝いしたい!」と言ってくれるのに、いるとお互いがケンカ・・・
それを見た私もイライラ・・・
なので、今回は狭すぎず、広すぎずの105cmに。
子供たちに手伝ってもらって、楽をしよう作戦です(笑)
ゴミ箱スペースがない
今のキッチンにはゴミ箱スペースがありません。
我が家が採用したラクシーナカップボードには専用のごみ箱を付けることができますが、そうすると場所の変更もできないし、スペースを増やしたいときも対応できません。
また、収納スペースが減ってしまいます。
キッチン隣のパントリー内に、ゴミ箱スペースを設けました。
パントリーは可動棚なので、サイズ調整しやすいし、外からも見えにくいです。
ケユカの両開きタイプのゴミ箱を置く予定です。
iPhone&iPad充電場所がない
今はキッチンコンセントで充電しているiPad&iPhone。
でも、水まわりは濡れないか心配。
1日の中でキッチンに立っているときが一番長く、電話がかかってくるときはだいたいキッチン近くにいます。(たぶん)
それに、キッチンの片づけをしながらiPadで動画を観ることも多いので、キッチン横に充電用のニッチを作りました。
また子供たちのスマホ充電はもちろん、HEPA+コントローラー(パナソニックホームズの換気システム)&コンセント、給湯器リモコン、洗面所スイッチもこんな感じでまとめることで、すっきりさせました。
※画像を貼り付けた写真ですみません💦
改善ポイント、場所別にまとめています
予定外にマンションから一戸建てに引っ越すことになりました。
せっかくの注文住宅なので、今の不便は解消したいので、あれこれワガママを聞いてもらっています(笑)
今回はキッチンについてまとめましたが、他の部屋についても書いていますのでご興味がありましたら読んでいただけますとうれしいです!
玄関はこちら♡
リビングはこちら♡
ダイニングはこちら♡
洗面所はこちら♡
◆インテリア専用SNS「RoomClip」→こちらから♡
◆楽天で購入したアイテムをご紹介「楽天ROOM」→こちらから♡
◆インスタもやってます→こちらから♡
◆ランキングに参加しています。
ポチしていただけると励みになります☆