森のしずく紹介コードはこちら Click

長さが変えられるテーブル!デザイン性と機能性を兼ね備えたカリガリスのセラミックテーブルの感想

イタリア家具メーカー、カリガリスの伸長式テーブルの感想を書きます。

きくじろう

高くて迷いましたが、買ってよかったです!

カリガリスのテーブルは海外製のためか、情報がとても少ないんですよね..

私も購入前にいろいろ調べましたが、口コミが書いたサイトはほとんど見つけられませんでした・・・

きくじろう

そもそも取り扱っているお店が少ないです。

  • 伸長式テーブルがほしいけどモダンなデザインがない
  • セラミックテーブルの使い心地を知りたい
  • オムニアのよい点、気になる点を知りたい

そんな方の参考になると嬉しいです。

ダイニングテーブル&チェアを迷う~伸長タイプは選択肢が少ない~②

Contents

結論:見た目も使い勝手も大満足!

  • 高級感あり
  • アルコールで気にせず拭ける
  • 伸長も簡単
きくじろう

買って本当によかったなと大満足です!

私が使っているオムニア(OMNIA)の細かい仕様については、FLYMEeさんで確認できます。

この記事では、公式サイトではなかなか確認できない実際の使用感についてご紹介します。



よかった点

まずはよかった点から。

モダンで高級感のあるデザイン

伸長式のテーブルはナチュラルなデザインや色、素材がほとんど。

オムニアはイタリアメーカー、カリガリスのテーブルなので、モダンなデザインです。

きくじろう

国内産の伸長テーブルは、ナチュラル系がほとんどでした。

高級感もあふれているので、一緒に使っているダイニングチェアさえ一流品に見えます。

楽天で購入した5,000円のイスだと言うとみなさん驚きます。(笑)

色や素材が選べる

きくじろう

天板と脚は、好きな色や素材から選べます。

アルコールスプレーで簡単掃除

アルコールスプレーをシュッとかけて、簡単に掃除ができるのも衛生面からもとってもいいです。

きくじろう

木と違って、すぐ拭かなくてもいいのが楽!

きくじろう

子供がいると、こぼしてもなかなかすぐ拭けないときもありますよね。

伸ばしたときも座りやすい

先日、ちょうど友人夫婦が遊びにきたのでテーブルを伸ばしました。

伸長式のテーブルって、脚の位置が変わらないものが多いですが、そうすると座るところに脚がくるときがあります。

それって座りにくいですよね。

でも、このテーブルは伸ばすときに脚も一緒に移動するため、脚がじゃまになることはありません。

見た目もすっきりで、伸長式テーブルとはとても思えません。

伸長が簡単・スムーズ 

きくじろう

買ってすぐは重すぎて大変でした。購入したショップに連絡して調整してもらいました。

伸ばすのもとっても簡単です。

小学生の子供でも伸ばせるほどです。

 ズレにくい

実は前のテーブルは無垢材だったのである程度重さはあったと思うのですが、子供がちょっと押したらズズズっと動いてしまっていました

きくじろう

ごはん中に何度も動くこともあって、気を付けるのもストレスでした・・・

でもオムニアにしてから、意図せず動くなんてことはまったくありません!

セラミックの天板だと強化ガラスの上にセラミックがのせてあるので、ウッドタイプより重いからだと思います。

きくじろう

引き出す側の脚に車輪が付いているので、引き出すのは簡単です!

気になる点

次は気になる点です。

カチャ音 

お皿をテーブルに置くときの音ってカチャ音と言ったりするそうなのですが、実は購入時、色と同じくらい気になっていたことでした。

実際に展示されていたテーブルにお皿を置いてみたときは気にならなかったです。

実際に使い始めると、素材によっては気になるときもあります

きくじろう

ランチョンマットを使えば大丈夫です。

実際の音は、こちらのインスタグラム記事の動画で聞くことができます。

実際にオムニアに「グラス」「お皿」を直接置いたときの音を確認できので、気になる方はご覧ください。

天板とフレームのすき間

デザイン上、天板とフレームの間にすき間があります。

飲み物などがこぼれたときにちょっとお手入れが大変かなと気になっています。

こぼれたときには端までいかないように全力で阻止することでだいたい防げるし、ダメなら諦めて拭くことにしました(笑)

ネジが横から少し見える

購入前は全く気がつきませんでした。

f:id:kikujiro_happy_home:20171003081743j:image

この丸で囲んだ部分です。

自分でも「細かすぎるわ、私…」と思いますが、36万円もだしたので(笑)、購入先のリビングハウスさんに聞きました。

電話したところ、すぐ家に来てくれて確認してくれました。

その日の夜に、お店の担当者の方からもお電話をいただき(夜9時過ぎだったのでおどろきましたが)、アフターサービスの充実を感じました!

これは、伸ばした天板と高さを合わせるために必要で、浮いてしまうことがあるのが仕様とのこと。

きくじろう

気になったのは設置したときだけ。今となっては全く気になりませんw

天板が少しひんやり

冬になると、天板を触るとひんやり感じることがあります。

でも、アラフォーになり冷え性になった私でも問題ありません。

きくじろう

むしろ、夏はすごく気持ちいいです!

天板が少しざらざら

実は、天板が少しざらざらします。

試しに、オムニアにプリンター用紙を直接置いて文字を書いてみましたが、こんな感じです↓

f:id:kikujiro_happy_home:20171005093610j:image

右端の★を見ていただくと、少し文字がデコボコしているのがおわかりになりますか?

でも正直、よーく見ないとわかりません。

私は下敷きも使わずに、このテーブルの上で直接、学校や保育園に提出する用紙に書いています。

きくじろう

ペンで書いたときは全く気になりません!

結局、大満足!

気になった点と書いたのは、今のところ、問題ないことばかり。

かなり予算オーバーでしたが大満足です!

見た目もとっても高級感があるので、帰宅し見るたびにちょっと嬉しくなってしまいます。

(そしていそいそと片付け・・・(笑))

カリガリスのダイニングテーブルを検討されている方、オムニアの使用感、セラミックテーブルについて知りたい方の少しでも参考になれば嬉しいです。

ご質問などがありましたら、お気軽にインスタよりDM等にてメッセージをください。

私が使っているカリガリスのオムニアについて詳しく知りたい方は、FLYMEeよりどうぞ!

★2021年2月追記★

パナソニックホームズに引っ越すときは、このテーブルを使いやすい間取りを考えました!

◆インテリア専門のSNS「RoomClip」

◆おすすめのアイテムをご紹介「楽天ROOM」

◆ランキングに参加しています。

ポチしていただけると励みになります☆

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

パナソニックホームズで家を建てた、フルタイムのシステムエンジニアママです。
急な来客にも慌てない、家事を楽にする工夫をリアルな家の中の写真と共に発信しています。

コメント

コメントする

Contents