くらし兆しラボアンケート
こんにちは、きくじろうです。
この前、「くらし兆しラボ」さんのアンケートに参加させていただきました。
「くらし兆しラボ」とは、パナソニックホームズのオーナーさんによる生活者モニター組織です。
家の中にある「物」についてのいろんなアンケートだったのですが、その中でゴミ箱スペースについて話題にあがりました。
まだちょっと改善中ですが、現時点でのスペースおよび使い心地についてご紹介したいと思います!
ゴミ箱はパントリーに
ゴミ箱スペースは、パントリーに作りました。
ペットボトルやカン、ビンなどのゴミ箱はここだけです。
キッチンから出るゴミばかりなので、キッチン近くだととても使いやすいです。
燃えるゴミのゴミ箱は、リビングや各部屋にも置いています。
レイアウト
うちの地区のゴミ分別は、主にこんな感じです。
- もえるゴミ
- もえないゴミ
- びん
- かん
- ペットボトル
- 繊維
- 有害危険ゴミ(乾電池など)
- 古紙類
古紙類以外は、すべてパントリー内に。
古紙類は、玄関クローク内に置いています。
パントリー左側の壁沿いは、ダンボール置き場。
山崎実業のtowerシリーズのダンボールストッカーに置いています。
これ、ほんと使いやすくてオススメです!
ゴミ箱は、
- 両開き
- 手を使わずに開けられる(ペダルorセンサー)
- 45L以上の容量
- 中で分別できる
- 色はホワイト
の条件で探したところ、ケユカとソロウが候補に。
ケユカは27Lまでだけど分別が細かくできる、ソロウは45Lあるけど分別が細かくできない、と理由から、ケユカとソロウのどちらも併用しています。
ケユカ↓
今は45Lもあるみたいです!
ソロウはこちら↓
サイズ
ゴミ箱スペースのサイズはこんな感じです。
両開きのゴミ箱なので、ゴミ箱上のスペースはあまりいらないかと思いましたが、このサイズでふたを開けたときはこんな感じ。
横から見ると余裕があるのですが、上から見ると・・・
ゴミ箱の上から棚までは47cm空いていますが、上から見ると奥まで見えないので、ちょっと使いにくいです・・・
(私の身長は167cm)
分別していると、手前に少し引き出さないと奥のスペースに捨てにくいので、ズボラな私には不向きです(笑)。
ここは改善したいなと思っています。
ちなみにゴミ箱のふたには、ゴミ収集日とゴミの種類を印字したテプラを貼っています。
ゴミの日はホームナビゲーションがお知らせ
パナソニックホームズのオーナーさんはみんな持っている、HEMSコントローラー「ホームナビゲーション」。
ゴミの日を登録すれば、設定した時間に通知してくれます♪
朝はバタバタしていて「あっ、ゴミの日だった!」ということもしょっちゅうあるので、活用して捨てるのを忘れないようにしています(笑)
ゴミ箱スペースは可動棚が正解!
まだ模索中のゴミ箱スペース。
設計中にいろいろ考えても、結局実際に生活してみると微調整が必要になります。
ゴミ箱のサイズもピッタリなのを探すのはなかなか大変なので、ゴミ箱スペースは可動棚にしておいて大正解でした。
こちらでは、透湿クロスの感想を書いています。
コンセントについては、こちら。
◆インテリア専用SNS「RoomClip」→こちらから♡
◆楽天で購入したアイテムをご紹介「楽天ROOM」→こちらから♡
◆インスタもやってます→こちらから♡
◆ランキングに参加しています。
ポチしていただけると励みになります☆
コメント